


株式会社ファーミゴはソーラーシェアリング(太陽光発電×農業)をコミュニティ株制度を活用して個人の直接投資で実現し、持続可能な未来を共につくる会社です。
ソーラーシェアリングによる発電×農業
全国の遊休農地・耕作放棄地を活用した農業生産&発電事業。
地域特性や、土壌条件、規模、等により最適な営農品目や設備設計を行い、効率的な農業生産を行います。
電気の”自産自消”
電気の自産自消を目指して、作った電気の農業設備での利用、農業電化を目指しています。
また、地域施設、事業者への電力販売も実施し、農家が作る自然エネルギーの供給も行っていきます。
農業×電気で地域を”明るくする”モデルづくり
地域に根ざした新たな生産拠点を全国に作っていくことで、人が集まり明るい地域を作っていきます。
株式会社マイファームで運営する農業学校の卒業生も連携した人づくり・地域づくりを目指します。
ソーラーシェアリングとは
農地の上部空間に太陽光パネルを設置し、農業と発電事業を同時に行うことです。 パネル下の栽培に影響が出ないように、遮光率や環境条件から詳細設計し、トラクターや収穫機など農業機械の利用にも影響が少ないようにして行います。全国的に、耕作放棄地の増加は地域で問題となっており、農地の利活用と担い手の育成が急務です、また発電視点では、脱炭素の動きから自然エネルギーの電源開発が求められており、ソーラーシェアリングにも注目が集まっています。
株式会社ファーミゴは、2020年に株式会社マイファームと千葉エコ・エネルギー株式会社の2社の合弁会社で立ち上げた新たな農業ベンチャーです。これまで2社が培ってきた農業や自然エネルギーの実績を活かして、ソーラーシェアリングの自社開発を全国各地で行っていきます。

株式会社マイファーム
(代表取締役 西辻一真)
「自産自消」=「自分でつくって自分で食べる」ことのできる社会を目指して、体験農園や農業学校の運営、農産物の生産、流通販売事業等に取り組む企業です。全国で野菜づくりを楽しむ人を増やし、農産物を自然まるごと食すことの感動を伝え、自然と共に生きる「農業者」を応援することで、人と自然が近しく、互いに育み合う未来の実現を目指している会社です。
×

千葉エコ・エネルギー株式会社
(代表取締役 馬上丈司)
「自然をエネルギーに エネルギーを未来に」を合言葉に、地域とエネルギーの未来を考える千葉発の環境・エネルギー系ベンチャー企業。営農型発電(ソーラーシェアリング)のトップランナー企業として、全国各地で企画、立ち上げ、運用、自社開発、研究支援を行っています。
会社概要
会社名 | 株式会社FARMIGO(ファーミゴ) | ||
---|---|---|---|
資本金 | 2,150万円 | ||
役員 | 代表取締役 石原北斗 取締役 𠮷田博行 馬上丈司 監査役 谷則男 |
||
設立 | 令和2年8月4日 | ||
住所 | 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰巳ビル1階(株式会社マイファーム内) TEL:075-746-6213/FAX:075-746-6214 |
代表者・経歴

石原 北斗
東京農業大学大学院農学研究科修士課程修了。 ケニア農村部における環境保全型害虫管理技術の技術開発・ 普及に関する研究に関わる。農産物専門商社を経て、 2012年マイファーム入社、アグリイノベーション大学校の立ち上げに関わり、 農学講義および農場実習講義の講師として新規就農者の育成に取り組む。 現在は、生薬栽培や産地支援、中国/東南アジアにおける農業生産事業、 ソーラーシェアリングなど、生産や営農支援、技術開発に関わるプロジェクトを統括している。 2020年、株式会社マイファーム取締役に就任/東京農業大学客員研究員。

株主コミュニティ参加会員募集中の案件概要
千葉県長南町について
長南町は、千葉県のほぼ中央に位置しており、古くは城下町や宿場町として栄えた歴史を持っている自然豊かな地域です。 長南町では3か所のソーラーシェアリングサイトを運営しています 太陽光パネル下でのサツマイモやジャガイモの生産、農業体験、電気の活用&販売を行っていきます。
条件
みらい證券内の株主コミュニティ内で本案件への応募ができます。
条件は下記のとおりです。
- 【条件】
- 募集期間:第五期募集中です。
- 配当:1口ごとに年3%を予定
- 株主優待制度:1口毎に毎月のお野菜セット(6~8品)
- ※株式会社マイファームが運営する野菜通販サイト「やっちゃば倶楽部」から発送を行います。
送付先も1口ごとに指定可能です。 - ※やっちゃば倶楽部では、
- 「みんなで食べたくなる食事」を目指して、全国の逸品を取り揃え共に生産者や加工食品会社と試行錯誤を重ね、常に時代に応じたメニューを提供。 今後、ソーラーシェアリングで自社生産した野菜の配送もしていく予定です。
- 1口あたりの金額:50万円
- ※1参加者最大で20口まで

申込方法
①FARMIGOへお問い合わせください。
関係資料をお送りいたします(メール/郵送)
。
②みらい證券の口座開設手続き及び株主コミュニティの取引申込書の提出をお願いします。
③FARMIGOより申込書類等を送付しますので、必要事項記入の上提出ください。
※みらい證券の株主コミュニティとしての取り扱いとなり、みらい證券に取引口座開設が必要です。
※みらい證券ホームページより口座開設書類のダウンロードが可能です
(開設には、手数料5500円がかかります)
書類一式の郵送も可能です、ご連絡ください。